ようこそ、EmGaWaの世界へ
「ここは、あなたがあなたらしくいられる場所」
このページにたどり着いてくださったこと、心から嬉しく思います。
EmGaWaは、「誰もが安心の縁側(えんがわ)を見つけられる社会」 を目指して歩み続ける、福祉の実践者たちの集まりです。
「福祉」と聞くと、難しい言葉や堅苦しいイメージを思い浮かべるかもしれません。
でも私たちが考えるのは、「あの人がいるとホッとする」「この場所に来ると元気になる」 という、ごく当たり前の温かさを、地域のあちこちに紡いでいくこと。
このページには、そんなEmGaWaの「想いの根っこ」が詰まっています。
理念というと仰々しく感じるかもしれませんが、どれも、「目の前の人の笑顔を守りたい」 というただひとつの願いから生まれた言葉たちです。
ゆっくりと、あなたのペースで読み進めてみてください。
もしかしたら、どこかに 「あ、これ私の思いと同じだ」 と共感する瞬間があるかもしれません。
それでは、私たちの「think⁷ & feel³, be happy∞!!」 の世界へ──
理念
think⁷ & feel³,be happy∞!!
誰も取り残されない地域を、包み込む福祉で実践するEmGaWa
think=とことんアセスメント
7つのT
- Think Deeply(深慮)
- Together(協働)
- Try First(先行実践)
- Track(見える化)
- Touch Hearts(共感接触)
- Transform(変革)
- Treasure(尊厳保持)
feel=一人ひとりの違うに寄り添う姿勢・マインド
3つのF
- Face to Heart(心の対面)
- Flexible Frame(柔軟な枠組み)
- Future Smile(未来の笑顔)
be happy=福祉・幸せ(≒自己実現・尊厳)
これらの強みを活かしてhappyな状態・happyなありように到達します
これがbe happy∞(=福祉・幸福・自己実現・尊厳)です
think⁷ & feel³,be happy∞!!
を理念とし、誰も取り残されないまちづくりを実現します。
パーパス
「包み込む福祉」の実践者として、多様性を尊重し、すべての人が安心して生きられる地域社会を築いてまいります。誰もが自分らしく生きられるよう、社会の縁側としての役割を果たすことを誓います。
ビジョン
EmGaWaがあるから安心だね、の街づくりを行います。地域の温かな縁側として、人と人を繋ぐ包み込む福祉の拠点となります。
ミッション
私たちは、目の前にある命を大切にします
- 古来、日本人が大事にしてきた結いの文化を継続し、新たに街の縁側を創造します。街全体の居場所(=縁側)づくりに貢献します。
- 多様性を尊重し、ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)を実現し、共生社会の構築に貢献します。
- マズローの欲求段階理論に基づき、全人的理解を深めます。意思決定支援の上に、自己実現支援を行います。
バリュー
包み込む福祉の実現に向け、以下の価値観を大切にしてまいります。
- 一人ひとりの尊厳を守り、社会の循環をつくりだす包み込む福祉の精神
- まずYESと受け止める包み込む福祉の基本姿勢
- 受容と共感、傾聴を持って包み込む福祉を実践するという決意
社名・理念再構築の経緯
私たちは「onenessがあって安心だね」のまちづくりを目指してきました。
複数業種の運営実績を通じて培ったアセスメント力(think)と、一人ひとりに寄り添う姿勢・マインド(feel)をもとに、福祉の本質である自己実現と尊厳=しあわせ(be happy)の状態に到達することを目指しています。
これが be happy無限大=∞ の理念です。
think⁷ & feel³,be happy∞!!
そしてこの理念をより明確に、未来へ広げるために、私たちは新たにEmGaWa(エンガワ)という社名を創設しました。
EmGaWa創設の想い
**EmGaWa(エンガワ)**とは、
Empowerment(互いの可能性を信じ力を引き出す⇨ワクワクの連鎖の創造)、
Gain(共に得て、共に活躍する喜びの共有)、
Warmth(あたたかな拠り所・居場所の創出)
という3つのキーワードの頭文字を組み合わせた造語です。
さらにこの名前には、日本の暮らしの中で大切にされてきた「縁側(えんがわ)」──人と人をゆるやかにつなぎ、内と外、世代や立場の違いをやさしく包み込む場──という響きも重ねられています。
── そんな福祉とまちづくりの実践こそが、EmGaWaの使命です。
私たちが目指す社会
EmGaWaがつくるのは、
街の人々の暮らしの拠り所(=縁側)として
- 生きづらさを感じている人にとってのあたたかな「居場所(Warmth)」となり、
- 支え合いながら誰もが「活躍(Gain)」でき、
- 強みに力を与えること(Empowerment)で、ワクワクが自然と連鎖していくような、
そんな“包み込む福祉”が実現されている社会です。
地域に開かれた縁側のように、安心して立ち寄れ、会話が生まれ、誰もが受け入れられる。EmGaWaは、そんな街の拠り所をかたちにします。
法人概要
法人名 | 一般社団法人EmGaWa |
---|---|
所在地 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-25 平安堂ビル4階 |
TEL | 03-6261-3033 |
FAX | 03-6261-9199 |
代表挨拶
みなさま、こんにちは。
EmGaWaのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちEmGaWaは、「誰ひとり取り残さない地域社会の実現」を目指し、福祉という枠を超えて、人と人がつながる“縁側”のような場づくりに取り組んでいます。
EmGaWaという名前には、
Empowerment(力を引き出す)
Gain(共に得る)
Warmth(あたたかな居場所)
という想いが込められています。
そして、かつての日本にあった縁側のように、
立場や違いを超えて、ふらっと立ち寄れる、地域に開かれた関係性を大切にしています。
私が福祉の道を志した原点には、忘れられない光景があります。
ある日、明治生まれの高齢の入居者の方が、四人部屋の昔ながらの施設で、「こんな素敵なところで寝て食べられるなんて、生きててよかった」と、ベッドの上で立ち上がって満面の笑みを浮かべたのです。
決して豪華でも最新でもないその場所で、
その方の心からの幸福の言葉を聞いたとき、
人にとっての“幸せ”とは、特別な支援やモノではなく、
「ここにいていい」と思える居場所と、心のつながりなのだと、胸に刻まれました。
EmGaWaでは今、「think⁷ & feel³ , be happy∞!!」という理念のもと、
とことん考え、丁寧に感じ、一人ひとりが「生きててよかった」と思える瞬間をつないでいく。
そんな“包み込む福祉”を、スタッフと共に実践しています。
そして私たちは、「包み込む福祉は、幸せなスタッフから」と信じています。
支援する人も、される人も、共に笑い、共に学び、共に育つ。
そんな関係性こそが、持続可能な福祉の未来を支えていくと確信しています。
どうぞ、これからのEmGaWaにご期待ください。
そして、私たちと一緒に“縁側”のある地域づくりを育んでいただけましたら幸いです。
一般社団法人EmGaWa 代表 高橋秀